■青春18きっぷ2012年9月2日/鳥取・湖山~島根・出雲大社‐【その3】平成の大遷・本殿・十九社・神楽殿・神在祭・神等去出祭・佐太神社・万九千神社

■青春18きっぷ2012年9月2日/鳥取・湖山~島根・出雲大社‐【その3】

拝殿の次は、八足門へ。
エッ!この先に入れない?!

じゃあ、八足門を右に。

観祭楼、門神社、東十九社、釜社。

東十九社

平成の大遷宮のため、御修造中の御本殿などのエリアには行けなかった。



本殿は遠くに・・・


旧暦の10月は神無月(かんなづき)。
出雲では神在月・神有月(かみありづき)と呼ぶ。

旧暦10月10日に稲佐の浜で神迎えの儀式が行われ、
集われた神々は、神在祭(かみありさい)の間(旧暦10/11~17)は、出雲大社から稲佐の浜方向800mにある上宮とよばれる摂社で、五穀豊穣、世の平和、産業の繁栄、人々の縁結びなどを話し合い、神議(かみはかり)をされる。
18~25日には、佐太神社で神議の続きをされ、26日に万九千神社で神送りの神事・神等去出祭(からさでさい)が行われ、神々はそれぞれの国へ旅立たれる。
東西の十九社は、その間に休まれる宿所で、普段は全国各地の神々の遙拝所。
出雲大社では、旧暦10月17日(大社をお立ちになる日)と26日(出雲の国を去り給う日)の2回、神等去出祭が行われる。

・上宮(かみのみや)島根県出雲市大社町杵築北
・佐太神社(さだじんじゃ)島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
・万九千神社(まんくせんじんじゃ)島根県出雲市斐川町併川字神立258

神在祭は、本来、旧暦10月11日から25日までの15日間行われていたとの説もあり、
11日から17日までを上忌、18日から25日までを下忌と呼んで、出雲大社では上忌が残り、佐太神社には下忌が残ったのだともいわれている。

●出雲大社紫野教会
平成24年「神在祭」日程
http://www.izumo-murasakino.jp/izumo-kamiarisai.html
神在祭は旧暦で行いますので、毎年日程が変わります。
旧暦十月十日の夜に八百万の神々が到着され、出雲大社の大国主大神さまの元で1週間会議をされます。
この間を「神在祭期間」と呼び、三回の神在祭始め多くのお祭りが行われ、
またこの1週間は大神さまと八百万の神さまにお願いをしたいとたくさんの人が参拝されます。
平成24年(西暦2012年)の予定は以下の通りです。

■神在祭期間 11月23日(金・祝)夜 ~ 11月30日(金)まで
11/23(金・祝) 午後7時 神迎神事 (稲佐の浜)
                ご神幸
                神迎祭 (神楽殿)
11/24(土)   午前9時 神在祭 (御仮殿)
          午前11時 龍蛇神講大祭 (神楽殿)
11/28(水)   午前10時 神在祭 (御仮殿)
                 縁結大祭 (御仮殿)
11/30(金)   午前9時 神在祭 (御仮殿)
          午後4時 神等去出祭  (仮拝殿)
11/24~11/29の夜 午後7時 夜神楽祈祷 (神楽殿)


再び拝殿方向に戻った。
御守所、西十九社、・・・


西に大きな日本国旗がたなびく。


西の門から境内を出て神楽殿へ。



駐車場から土手を歩き、林を抜け、神域を出た。

古代出雲歴史博物館横の「神話博しまね」の特設会場に寄り、
神門通りで出雲そばを食べて、
一畑電車・電鉄出雲市駅から鳥取に帰った。

焼き鯖寿司、宍道湖のシジミの品々・・・、
いい一日であった。
ビールで乾杯!

工事が終わったら(平成25年5月以降)、また出雲大社へ。
いや、その時までに今日の願い事が叶えば、お礼に参らねば。

●出雲大社
http://www.izumooyashiro.or.jp/
●出雲観光協会
出雲大社
http://www.izumo-kankou.gr.jp/676
●平成の大遷宮
http://www.izumooyashiro.or.jp/sengu.top.html
平成20年仮殿遷座祭
平成25年本殿遷座祭